60歳以上の方を対象に、ご自宅でレクリエーションを行うサービスです。
レクリエーションは、楽しみながら身体機能の維持・向上を目指すことや、認知症の予防、気持ちをリフレッシュさせることにもつながります。
自宅で過ごす時間が長く家族以外の人とのコミュニケーションが減ってしまった方や、日々に新たな楽しみをプラスしたい方に人気なサービスです♪仕事と介護の両立で忙しい介護者の方々からも、日中のサポートの一つとして喜ばれています。
また、訪問するサポーターは近所に住むひとむすび登録者なので、新たな近隣コミュニティを作るきっかけにもなります。
※港区・中央区を中心に活動しています。
※サポーターは有資格者ではないため身体に直接触れる生活援助・介護は行うことが出来ません。予めご了承ください。
認知症について・・・
認知症とは、いったん発達した知的機能が低下して社会生活や職業生活に支障をきたす状態を表します。
近年、認知症の大きな部分を占めるアルツハイマー型認知症の危険因子が 明らかになるにつれて、認知症予防の可能性が次第に認識されるようになってきました。
認知症の前段階にあたる軽度認知障害の時期には、エピソード記憶、注意分割力、計画力を含めた思考力の低下が起こりがちであり、認知症予防の観点からは、これらの認知機能を維持するような知的な活動が有効であろうと考えられています。また、文章を読むなどの生活習慣や、対人的な接触頻度も認知症の発症の抑制に大きく関わっていることも明らかになっています。
(参考:本間 昭 「認知症予防・支援マニュアル (改訂版) 」,「認知症予防・支援マニュアル」分担研究班 ,平成21年3月)
レクの内容は事前打合せで決定しますが、ご利用者様の気分に合わせて当日に決めていただくことも可能です。
事前打合せの際に生活スタイルや趣味などを確認し、一人ひとりに合ったレク内容をいくつか用意してご自宅に伺います。
〈レク内容例〉
・ぬり絵
懐かしい風景、季節の花など
・パズル
まちがいさがし、漢字パズルなど
・ゲーム
座ってできる頭と体を使うゲーム
・音楽
歌いながら体を動かす
・体操
体や指の体操
・お話
話す聞くというコミュニケーション
その他、ご相談などございましたらお気軽にお問合せ下さい。